NPO法人 アジア情報フォーラム

お仕事のご依頼・お問い合わせ

講演依頼、コラム執筆、国際交流企画など、ご相談は無料です

国際問題コラム「世界の鼓動」

もしもサッチャーがいなかったら・・

賛助会員 春海 二郎

(筆者は長年、在日イギリス大使館に勤務し、イギリス関係情報を独自に発信するサイト「むささびジャーナル」の運営をしている)

サッチャー④

サッチャーさんの死去が発表された翌日、4月9日付のBBCのサイトに「もしもサッチャーがいなかったら」(What if Margaret Thatcher had never been?)というエッセイが掲載されています。書いたのはドミニク・サンドブルック(Dominic Sandbrook)という歴史学者なのですが、1974年生まれで、サッチャー政権が誕生した1979年は5才、辞任した1990年でもまだ16才だったのだから幼少のころはほとんど「サッチャーの英国」で暮らしたようなものです。

1959年に下院議員となったサッチャーさんは11年後の1970年、エドワード・ヒースが率いる保守党政権の教育科学大臣に就任します。その際に彼女の選挙区であるロンドン北部の町、フィンチリー(Finchley)の地元紙の記者がインタビューをして、将来、首相になる可能性だってあるのでは?と聞いたところサッチャーは強い口調で

私が生きている間に(この国に)女性の首相が誕生することはありません。男性の偏見が非常に強い社会ですから。
There will not be a woman prime minister in my lifetime – the male population is too prejudiced.

と答えたのだそうです。male population(男たち)という言葉が英国社会全体のことを指しているのか、政治の世界のことを言っているのか分からないけれど、自分を取り巻いている男たちが女性に対して差別意識を持っている・・・と思っている人の言葉ですよね。実際にはその9年後の1979年にサッチャー政権が誕生しているのですが・・・。

サンドブルックによると、サッチャーさんは20世紀で最も国を分裂させた指導者であることはほぼ間違いないけれど、サッチャーを語ると複雑な迷路に迷い込んだような気になるのだそうです。例えば:

  • 自分のことを「保守主義者」(conservative)と言っているけれど、サッチャー政権は最近の英国では最も過激な改革政権(most radical government)だった。
  • 彼女の公約の一つが「法の秩序の回復」(to restore law and order)であったにもかかわらず、任期中に英国史上最悪の暴動が起こっている。
  • 「質素倹約」「良妻賢母」等々のビクトリア朝時代の価値観を復活させると言ったにもかかわらず、彼女が政権を担当した11年間で離婚、堕胎、麻薬中毒、非嫡出児などがかつてないほどに増えている。
  • 浪費を嫌悪したはずなのに1980年代の英国はクレジットカード文化がブームを呼び、ギャンブル資本主義の力が花開いた時代だとされている。
  • 「小さな政府」を主張し、国家の関与を小さくすることを目指したにもかかわらず、彼女が政権を担当した11年間で公共支出が増えなかったのは2年にすぎない。
1 2
2013年5月14日 up date

賛助会員受付中!

当NPOでは、運営をサポートしてくださる賛助会員様を募集しております。

詳しくはこちら
このページの一番上へ